セミナー・イベント情報
随時更新いたします。
- 「熱の脱炭素化に資する蓄熱技術の最前線」研修セミナーをオンラインで開催いたします。
- 環境にやさしい物質循環型食料生産「アクアポニックス」の現状と未来 研修セミナーをオンラインで開催いたします。
- 第5回 研修受講者募集について(航空・宇宙分野)
- 「カーボンマネジメントにおけるCO2分離・回収技術の現状と今後の展望」研修セミナーをオンラインで開催いたします。
- 「太陽光パネル資源循環の現状と課題」研修セミナーをオンラインで開催いたします。
- 【受講無料】ロボット導入・活用に関する研修を実施します。
- 「キャリア開発のためのAI/機械学習~キャリアに役立つ情報技術の体験のチャンス~」を開講します。【第2弾】
- 第4回 研修受講者募集について(航空・宇宙分野)
- 気候変動の国際秩序ー「グリーン戦争」の行方 研修セミナーをオンラインで開催いたします。
- 環境・エネルギー分野【第2回】人材育成(専門家派遣)事業募集
- 「キャリア開発のためのAI/機械学習~キャリアに役立つ情報技術の体験のチャンス~」を開講します。【第1弾】
- 「ペロブスカイト太陽電池の研究開発:実用化に向けた研究最前線」研修セミナーをオンラインで開催いたします。
「熱の脱炭素化に資する蓄熱技術の最前線」研修セミナーをオンラインで開催いたします。
蓄熱技術は再生可能エネルギー利用技術や省エネルギー技術、さらには自動車や電子機器のサーマルマネージメント技術等、広範な適用ポテンシャルがあります。特に、産業の熱利用全般における脱炭素化には蓄熱技術の導入がキーとなります。
本セミナーでは蓄熱技術を概説したうえで、最新の研究開発動向および世界の蓄熱関連プロジェクト動向について具体例を挙げて紹介して頂きます。そして、中高温領域の新たな蓄熱技術基盤を開拓する可能性のあるマイクロカプセル潜熱畜熱材の開発状況とその省エネ/再エネ分野への応用展開を詳しく説明して頂きます。蓄熱を使った商品、事業のアイディアが少なくとも一つ思い浮かぶ・・かも知れません。
■日 時:2024年11月19日(火)14:00~16:00
■開催形式:Zoomによるオンラインセミナー
※参加費無料
■講 師:北海道大学大学院
工学研究院附属エネルギー・マテリアル
融合領域研究センター 教授
能村 貴宏(のむら たかひろ)氏
■テ ー マ :熱の脱炭素化に資する蓄熱技術の最前線
詳しくはこちら↓
https://www.niro.or.jp/information/20241004/47014/
■お問い合わせ先■ 公益財団法人新産業創造研究機構 環境・エネルギー部 TEL:078-306-6804 FAX:078-306-6812 MAIL:environment_energy@niro.or.jp |
環境にやさしい物質循環型食料生産「アクアポニックス」の現状と未来 研修セミナーをオンラインで開催いたします。
世界の水産養殖における生産量は増加の一途をたどっており、漁獲漁業の生産量に追いつくところまで来ています。魚類やエビ類などの給餌を行う養殖では、生産量の数倍もの物質排出を伴い、過剰な排出は天然水域の水質汚濁の要因となっています。このような背景から様々な水処理装置を用いることで人為的な排出物質の処理と蓄積が可能な循環式養殖が注目されています。しかしながら、養殖生産だけでは最終的な廃棄物の処理が必要です。
これらの水質汚濁物質を肥料として野菜などの植物を生産するアクアポニックスが近年、日本でも産業化されつつあります。これまでのアクアポニックスは淡水を用いた食料生産が主でしたが、海産魚に適用可能な技術についても研究開発が進められています。そこでアクアポニックスの歴史と原理、技術の詳細と産業について解説するとともに、新たな研究開発と将来展望についてご紹介いたします。
■日 時:2024年12月3日(火)14:00~16:00
■開催形式:Zoomによるオンラインセミナー
※参加費無料
■講 師:東京海洋大学 海洋生物資源学部門
准教授 遠藤 雅人 氏
■テ ー マ :環境にやさしい物質循環型食料生産
「アクアポニックス」の現状と未来
詳しくはこちら↓
https://www.niro.or.jp/information/20241007/47066/
■お問い合わせ先■ 公益財団法人新産業創造研究機構 環境・エネルギー部 TEL:078-306-6804 FAX:078-306-6812 MAIL:environment_energy@niro.or.jp |
第5回 研修受講者募集について(航空・宇宙分野)
兵庫県では、県下に事業所を有し、航空・宇宙産業の分野への新規参入や多角化を目指している企業に対して必要な研修による支援を実施し、もって良質な雇用創出を図ろうとしています。
その一環として、集合研修1件を計画しましたので受講者を募集します。
1)品質管理検定3級対応セミナー(2日間)
日時:2025年1月15日(水)9:30~16:40
1月16日(木)9:30~16:30
講師:一般財団法人日本規格協会
場所:神戸商工会議所会館 第1会議室
■募集期間
令和6年11月12日(火)~12月6日(金)17:00まで
詳しくはこちら↓
https://www.niro.or.jp/information/20241112/47569/
■お問い合わせ先■ (公財)新産業創造研究機構 研究開発部門 航空・宇宙部 TEL:078-306-6803 FAX:078-306-6812 MAIL:yamakita_t@niro.or.jp |
「カーボンマネジメントにおけるCO2分離・回収技術の現状と今後の展望」研修セミナーをオンラインで開催いたします。
温室効果ガスの実質排出ゼロの目標年の2050年まであと26年しか残されていない中で、脱炭素困難な産業を中心に、再生可能エネルギーとグリーン水素だけではなく、CCUSも活用したカーボンマネジメントによる実現可能なトランジションが必要とされています。CO2分離回収の世界市場は2040~50年には年間10兆円を超える規模に成長すると見込まれており、CCUS関連の新産業創造にも大いに期待が寄せられていますが、CCUSのコストの主要因は、CO2分離回収にあります。
本セミナーでは、2050年CO2排出正味ゼロの戦略におけるCCS/CCUの位置づけと、CO2分離回収の体系的な整理を踏まえた技術的な現状と将来展望について総括的に紹介頂きます。
■日 時:2024年12月10日(火)14:00~16:00
■開催形式:Zoomによるオンラインセミナー
※参加費無料
■講 師:早稲田大学 創造理工学部 総合機械工学科
教授 中垣 隆雄 氏
■テ ー マ :カーボンマネジメントにおけるCO2分離・回収
技術の現状と今後の展望
詳しくはこちら↓
https://www.niro.or.jp/information/20241008/47165/
■お問い合わせ先■ 公益財団法人新産業創造研究機構 環境・エネルギー部 TEL:078-306-6804 FAX:078-306-6812 MAIL:environment_energy@niro.or.jp |
「太陽光パネル資源循環の現状と課題」研修セミナーをオンラインで開催いたします。
カーボンニュートラルの実現に向けて、太陽光パネルは再生可能エネルギーデバイスとして導入が急速に拡大しています。一方ではサーキュラーエコノミーの重要性が高まっています。
本セミナーではまず、サーキュラーエコノミーへの期待と背景を解説し、現在主に導入されているシリコン系太陽光パネルのリサイクル技術について、その現状と直面する課題を具体的に説明し、さらに、環境省と経済産業省の協力のもと進められている「再生可能エネルギー発電設備の廃棄・リサイクルのあり方に関する検討会」での議論を取り上げ、今後の政策や技術の方向性について紹介して頂きます。
最後に、講演者自身が進めているリサイクル技術の高度化や、将来のパネル設計における易解体設計への取り組みについても詳述し、持続可能なエネルギー社会に向けた課題解決の方向性を提示頂きます。
■日 時:2024年12月17日(火)14:00~16:00
■開催形式:Zoomによるオンラインセミナー
※参加費無料
■講 師:早稲田大学 創造理工学部 環境資源工学科
教授 所 千晴 氏
■テ ー マ :太陽光パネル資源循環の現状と課題
詳しくはこちら↓
https://www.niro.or.jp/information/20241018/47419/
■お問い合わせ先■ 公益財団法人新産業創造研究機構 環境・エネルギー部 TEL:078-306-6804 FAX:078-306-6812 MAIL:environment_energy@niro.or.jp |
【受講無料】ロボット導入・活用に関する研修を実施します。
NIROは兵庫県の委託事業の一部として、ロボット導入や開発の人材を育成することを目的とした下記の研修を実施しています。対象者は、兵庫県の製造業の従業員で、ロボット導入の具体的計画を有するか、既に導入済みの企業の方に限定します。受講費用は「無料」です。
「ロボット言語AS」実践講座:
自社でプログラムの修正や開発ができる能力を身に付けられるよう、ASプログラムに熟達した講師が研修を行います。研修内容は、受講企業様の要望に応じて柔軟に対応します。
ロボット活用基礎講座:
ロボット導入のために、ロボットや周辺機器の基礎知識を紹介します。
ロボットの操作研修:
ロボットの操作法を学習し、産業用ロボットの操作で必須の特別教育の資格が得られる研修です。資格は、研修に使ったロボットだけでなく、全メーカのロボットの操作に有効です。
■募集期間
研修により異なる
詳しくはこちら↓
https://www.niro.or.jp/information/20240529/43644/
■お問い合わせ先■ 新産業創造研究機構(NIRO) 技術支援部門 DX・ロボット部 TEL:078-306-6801 FAX:078-306-6812 MAIL:robot@niro.or.jp |
「キャリア開発のためのAI/機械学習~キャリアに役立つ情報技術の体験のチャンス~」を開講します。【第2弾】
講座内容
就職・転職を目指す方、現場でのキャリアアップを目指す方を対象とした講座であり、AIや機械学習について実際に体験しながら学習いただけます。基本知識だけでなく、現実課題への適用といった活用方法や昨今話題の生成AIを取り上げ、DX時代のビジネスで必要とされるスキル・人材について学ぶことが可能です。またAIの限界と可能性を理解し、DX人材に必要とされる基礎的なリテラシーについても習得いただける内容となっています。
初級から簡単な実践レベルまで短期間に学習する内容のため、プログラミング経験がない方も受講可能です。お気軽にご参加下さい。
必須/推奨保有スキル
必須:Windowsパソコンの基本的操作
推奨:大学基礎程度のIT知識があるとなお可
対象
就職、転職をお考えの方、現職でのキャリアアップを目指す方
〇開催日時:各日9:30~17:00
(1日完結、各日とも同じ内容です。
都合のよい1日をお選びください。)
11月15日(金)、12月13日(金)、1月24日(金)
〇開 催:Zoom(Web会議システム)
〇定 員:各日定員20名
〇申込方法:リンク先URLからお申込みください。
〇参 加 費 :無料 ※参加要件あり
【参加要件】
受講時および2024年度後半以降に実施する就業状況調査に
ご協力頂きます。本講座は、兵庫県助成により実施するため、
調査内容(採用先企業名、氏名、年齢、雇用形態等)は兵庫県と
共有いたします。
■募集期間
11月15日(金):申込期限11月12日(火)
12月13日(金):申込期限12月10日(火)
1月24日(金):申込期限 1月21日(火)
詳しくはこちら↓
https://job.career-tasu.jp/pr/aiseminar/
チラシ (851KB)
■お問い合わせ先■ 株式会社キャリタス TEL:06-4967-3898 MAIL:focus@career-tasu.co.jp |
第4回 研修受講者募集について(航空・宇宙分野)
兵庫県では、県下に事業所を有し、航空・宇宙産業の分野への新規参入や多角化を目指している企業に対して必要な研修による支援を実施し、もって良質な雇用創出を図ろうとしています。その一環として、集合研修2件を計画しましたので受講者を募集します。
1)JISQ9100内部監査スキルアップ研修
~課題発見型内部監査の勧め~
日時:2024年12月2日(月)10:00~16:00
講師:株式会社テクノソフト
場所:神戸商工会議所会館 第1会議室
2)品質保証まるわかりセミナー
~現場新人向け~
日時:2024年12月11日(水)10:00~16:30
講師:名古屋品証研株式会社
場所:神戸商工会議所会館 第3会議室
■募集期間
令和6年10月7日(月)~11月8日(金)17:00まで
詳しくはこちら↓
https://www.niro.or.jp/information/20241007/46710/
■お問い合わせ先■ (公財)新産業創造研究機構 研究開発部門 航空・宇宙部 TEL:078-306-6803 FAX:078-306-6812 MAIL:yamakita_t@niro.or.jp |
気候変動の国際秩序ー「グリーン戦争」の行方 研修セミナーをオンラインで開催いたします。
気候変動は、冷戦終結の頃から国際政治のアジェンダとなり、紆余曲折を経ながら、2015年にはパリ協定の採択に至りました。
しかし、その世界的な合意のあとも、実際の取り組みは順調とは言えず、特に2020年代には、西側諸国と新興国の対立が目立つようになりました。
この状況を今回の講師の著書『グリーン戦争ー気候変動の国際政治』(中公新書)をもとに概説したうえで、気候変動の国際秩序がどこに向かっているのかを紹介して頂きます。
◆日 時:2024年10月29日(火)14:00~16:00
◆開催形式:Zoomによるオンラインセミナー
※参加費無料
◆講 師:電力中央研究所 社会経済研究所
研究推進マネージャー・上席研究員 上野 貴弘 氏
◆テ ー マ :気候変動の国際秩序ー「グリーン戦争」の行方
詳しくはこちら↓
https://www.niro.or.jp/information/20240917/46684/
■お問い合わせ先■ 公益財団法人新産業創造研究機構 環境・エネルギー部 TEL:078-306-6804 FAX:078-306-6812 MAIL:environment_energy@niro.or.jp |
環境・エネルギー分野【第2回】人材育成(専門家派遣)事業募集
安定的かつ良質な雇用を創造していくため、地域の産業政策と一体となった地域の自主的な雇用創造の取組を支援し、労働者の職業安定に資することを目的とし、水素、EV・FCV、蓄電池、再生可能エネルギー、大気・水処理等の環境・エネルギー関連製品に係る企業が新たに採用する技術者等に対して実施する人材育成に対して支援をします。具体的には人材育成のための専門家を企業の要望により派遣します。なお、今後県内事業者の環境・エネルギー関連産業分野への参入や同分野における事業拡大を促進するために、本事業での実施内容や成果を公開していくこととします。
応募に際しては、本公募要項をご熟読の上、必要書類を(公財)新産業創造研究機構(NIRO)宛てに提出してください。
■募集期間
2024年10月17日(木)~10月25日(金)17:30まで
※メールにてご応募ください。
詳しくはこちら↓
https://www.niro.or.jp/information/20241017/47296/
公募要項 (214KB)
■お問い合わせ先■ 公益財団法人新産業創造研究機構 環境・エネルギー部 TEL:078-306-6804 FAX:078-306-6812 MAIL:environment_energy@niro.or.jp |
「キャリア開発のためのAI/機械学習~キャリアに役立つ情報技術の体験のチャンス~」を開講します。【第1弾】
■講座内容
就職・転職を目指す方、現場でのキャリアアップを目指す方を対象とした講座であり、AIや機械学習について実際に体験しながら学習いただけます。基本知識だけでなく、現実課題への適用といった活用方法や昨今話題の生成AIを取り上げ、DX時代のビジネスで必要とされるスキル・人材について学ぶことが可能です。またAIの限界と可能性を理解し、DX人材に必要とされる基礎的なリテラシーについても習得いただける内容となっています。
初級から簡単な実践レベルまで短期間に学習する内容のため、プログラミング経験がない方も受講可能です。お気軽にご参加ください。
■必須/推奨保有スキル
必須:Windowsパソコンの基本的操作
推奨:大学基礎程度のIT知識があるとなお可
■対 象
就職、転職をお考えの方、現職でのキャリアアップを目指す方
○開催日時:各日9:30~17:00
(1日完結、各日とも同内容です。
都合のよい1日をお選びください。)
8月23日(金)、9月20日(金)、10月25日(金)
○開 催:Zoom(Web会議システム)
○定 員:各日定員20名
○申込方法:リンク先URLからお申込みください。
○参 加 費 :無料※参加要件あり
【参加要件】
受講時および2024年度後半以降に実施する就業状況調査にご協力頂きます。本講座は、兵庫県助成により実施するため、調査内容(採用先企業名、氏名、年齢、雇用形態等)は兵庫県と共有いたします。
■募集期間
8月23日(金):申込期限8月20日(火)
9月20日(金):申込期限9月17日(火)
10月25日(金):申込期限10月22日(火)
詳しくはこちら↓
https://job.career-tasu.jp/pr/aiseminar/
チラシ (851KB)
■お問い合わせ先■ 株式会社キャリタス TEL:06-4967-3898 MAIL:focus@career-tasu.co.jp |
「ペロブスカイト太陽電池の研究開発:実用化に向けた研究最前線」研修セミナーをオンラインで開催いたします。
塗ってつくれる高性能なフィルム型の太陽電池としてペロブスカイト半導体を用いた太陽電池が注目を集めています。このペロブスカイト太陽電池は、軽量で柔軟な形状をもたせることができ、屋外だけでなく屋内の弱い光でも高い発電効率を示します。京都大学は、材料化学の立場から、ペロブスカイト太陽電池の開発研究に取り組み、2018年に㈱エネコートテクノロジーズを設立し、ペロブスカイト太陽電池の実用化に向けた応用研究にも取り組んでいます。
本セミナーでは、エネコートテクノロジーズ共同設立者で最高科学責任者に、ペロブスカイト太陽電池の研究開発と、実用化に向けた取り組みと社会実装の展望について、ご紹介頂きます。
◆日 時:2024年10月22日(火)14:00~16:00
◆開催形式:Zoomによるオンラインセミナー ※参加費無料
◆講 師:京都大学化学研究所 教授
㈱エネコートテクノロジーズ、共同設立者、取締役、
最高科学責任者 若宮 淳志 氏
◆テ ー マ :ペロブスカイト太陽電池の研究開発:実用化に
向けた研究最前線
■お問い合わせ先■ 公益財団法人新産業創造研究機構 環境・エネルギー部 TEL:078-306-6804 FAX:078-306-6812 MAIL:environment_energy@niro.or.jp |